過去の工業会賞受賞製品
過去の工業会賞受賞製品が検索できます。
- 該当件数
- 210件中 31 ~ 40 件を表示
新製品賞・デザイン部門
2018年
内径公差1μmの焼結含油軸受
- ポーライト株式会社
- 通常のサイジングのみで内径公差幅1μmの高精度を実現し、従来の回転サイジングを行っていた製品と比較して、コストを30%低減した点が評価されました。また、ノイズに対する要求特性が厳しい高精度モータなどへの使用が可能となり、ボールベアリングや流体動圧軸受からの置き換えによる粉末冶金製品の市場拡大が期待されます。
多段テーパ形状の新世代HV車用駆動部品
- 株式会社ファインシンター
- デザインインと金型構成等の工夫により製品の多機能化を実現し、ユーザーのユニットにおいて、コスト及び重量低減に大きな貢献がなされた点が評価されました。また、本製品の実現で次世代HV車のパーキングロック部品における焼結部品の優位性が示されたため、今後の市場維持・拡大が期待されます。
二輪ABS油圧制御ユニット用偏心ブッシュの焼結化
- ポーライト株式会社
- 通常は鉄系が使用される機械構造部品に対して、あえて銅系の軸受材料を使用する事でユーザーの要望に答えた手法が評価されました。また、今後需要の大幅な拡大が見込める、二輪車用ABS油圧制御ユニット用部品に焼結部品が採用された点は、業界への貢献が認められます。
医療用シリンジポンプのリードスクリューナットの焼結化
- ポーライト株式会社
- 焼結含油軸受の特徴を生かして大幅なコストダウンを実現し、高価な切削加工品からの置き換えに成功した点が評価されました。また、同様の特性を有する製品は、今後拡大が見込まれる小型ロボット等のアクチュエータへの展開が期待されます。
型潤滑レス低コスト高密度スプロケット
- 株式会社ファインシンター
- 7.35g/cm3という高密度を通常成形とメッシュベルト焼結で実現し、大きなコスト低減を達成した点が評価されました。他工法に対してコストメリットを出す事により、今後の粉末冶金製品の市場拡大が期待されます。
2017年
低コスト焼結ラビニヨキャリアの開発
- トヨタ自動車株式会社
- 成形、焼結、ロウ付け、加工、検査を1ラインで実施し、かつラビニヨキャリアのサイズ(大型部品)は業界に対する貢献度は大きい。焼結材と溶製材の接合はさらなる複雑形状製品開発への可能性が広げた点が評価されました。また、省人化や各装置の低コスト化も十分考慮され、今後の業界への影響も大きいことも評価されました。
複雑形状を有する高精度非円形プーリーの開発
- 住友電気工業株式会社
- 新しい形状の製品で外径が100mmと、そのサイズにもかかわらず高精度化(直角度、輪郭度)を達成している点。さらに、欧州を中心にした非円形プーリーで採用(10千個/月)されていることも評価されました。従来工程の製造条件でも最適化によりさらに複雑で高精度の焼結部品が製造できることを本製品は示しています。
低燃費ATオイルポンプ用スプロケットドライブの開発
- 株式会社ダイヤメット
- 薄肉形状の製品かつ割れや変形の起こりやすい高周波焼入れ後に追加加工無しで、平面度0.05mmを達成した点、15~20%のコストダウンにより板金ではなく焼結品が採用された点が評価されました。
2016年
内径にディンプルを付与した高効率モータ用焼結含油軸受
- ポーライト株式会社
- 規則正しい高精度なディンプル加工をφ5mm以下の内径に形成し、かつ内径精度に影響を及ぼさぬ様に内径精度を同時に再仕上げ加工する事により、従来のボールベアリングの摩擦係数に近づけた点について新規性・独自性が評価されました。また、ボールベアリングに対し半分のコスト削減により、今後の市場拡大が期待できる点が評価されました。
複層焼結含油軸受の開発
- NTNアドバンストマテリアルズ株式会社
- 仕切り治具の開発により建設機械用の大型軸受を摺動性、耐摩耗性を向上させた内層材、強度、靱性を向上させた外層材の2層構造にする事で浸炭焼入れの廃止、切削加工の廃止に繋げた点について新規性、独自性が評価されました。なお、本製品は原料の変更・工程省略により従来焼結品に対し30%のコストダウンを図っています。